アコギ弾いてます たまにアンプやラジオ作りも

趣味でアコースティック・ギターをひいています。ときどき真空管アンプをいじったりラジオを作ったりしています

電池OKアコギアンプの製作〜その13

お尻の下からいい音

 

ほぼ完成形。アコースティックギターの音を試す。

 

手持ちのプリアンプのzoomA3を通したギターの音をステレオ出しし、TRSジャックに入力した。

ジャララーン。

おおお、澄んだ音。

高音がこもらず、すっと抜ける。

いいぞ。

バスレフ型エンクロージャーの効果があるようで、低音もしっかり出る。

手前みそだけれど、同じくらいのお値段の市販品より、はるかに高音質な気がする。

f:id:i-joy:20210110175439j:plain

レトロな雰囲気。音はなかなかいい

今度は床に置いて、上にあぐらをかいて座り、もう一回鳴らす。

さらに低音がよく出る。

いい。

本体が響いているのが、お尻を通して伝わる。吸音材をほどこしてこの振動をおさえたら、さらに音がクリアになりそう。

総額1万円ほどで満足のいく音を手にでき、幸せ。

アンプ基板キットやスピーカーなど、ニッポンの技術はやっぱり、すごい!

 

12月、寒波が訪れ、寒くて公園に行けないので、しばらくうちで鳴らして楽しむ。

春になり、公園でのギター弾きを再開する日が待ち遠しい。

野外での感想は、後日!

電池OKアコギアンプの製作〜その12


本体は「Z」!

 

組み立てる。

スピーカーユニットやバスレフ用の穴、TRSジャックの穴、アンプ基盤取り付け用のネジ穴を、ドリルでそれぞれあけた。

組み立ては、木工用ボンドと釘で。

側面の板材をロの字型に置き、底板を取り付け。

バスレフ用の内部構造材2枚をZ型に取り付ける。

 

f:id:i-joy:20210110173113j:plain

Z型に仮組みしてみた

f:id:i-joy:20210110173537j:plain

接着中

ボンドが乾き、塗装。

古い木箱をイメージし、ウォルナット色のオイルラッカーを使う。

はけで、裏表すべてを塗る。

アンティークっぽい感じになった。

f:id:i-joy:20210110173942j:plain

塗装すると、落ち着いた色合いに

ラッカーが乾き、電気系統を取り付ける。

難関は、入力用のTRSジャックの取り付け。

厚み1.3㌢の板にジャックを直接付けられないので、あらかじめジャックを固定した5×8㌢のブリキ板を、ねじで側面へ。

ブリキ板は、空き缶の蓋。

f:id:i-joy:20210110175116j:plain

ブリキ板は空き缶の蓋

スピーカーのコーンの色合いはマッチ。

f:id:i-joy:20210110174211j:plain

スピーカーもいい感じ

スピーカーには、専用のガードも取り付ける。

オプション品が充実していると助かる。

吸音材に手芸用のわたの余りなどを、内側に貼り付ける。

天板をちょうつがいで開け閉めできるようにすれば、ほぼ完成。

電池OKアコギアンプの製作〜その11

バスレフ型!

 

 外側の6面はこれでいけそう。

 音響的に少しでも良くしたい。

 

f:id:i-joy:20210110144121j:plain

外側の6面分をカットした

////

 まず考えたのは、密閉式ではなく、バスレフ型にすること。

 スピーカーの背面を上下と前後左右の計6枚の板で閉じ込めたうえで、低音の通り道、出口をつくる。

 限られた容量(6〜7㍑)で、どう設計しようか。

 360度に音を響かせるというコンセプトなので、側方4面に低音の小さな出口の穴を作っては、と考えたけれど、単に穴を開けてもバスレフ型の効果が薄い。

 そこで、底板のまんなかに穴を1つ開け、そこまで2個のスピーカーの背面から音の通り道をつくることで、簡易的なバスレフ型にできると思いついた。

 

 幅9㌢長さ60㌢の端材が出ていたので、それをうまく使えば、追加費用もない。

 配置をあれこれ考え、音の通り道を長くできる「Z」型にすることにした。

 端材の両端を手びきノコギリで45度の斜めに切り落とし、仮組みすると、なかなかいい感じ。

 スピーカーユニット、アンプ基板、TRSジャック、電池ケースも無理なく配置できそうだ。

  簡易型だけれど、バスレフ型エンクロージャー。

  だんだん、いい形になってきた。

電池OKアコギアンプの製作〜その10

桐集成材!

 

 本体の設計に入る。

 スタイルはざぶとん型で、縦横は約30㌢の正方形と、すでに決定。

  8㌢スピーカーを取り付けるので、高さは12㌢前後にする。

 ////

 自宅近くのホームセンターで板材を探す。

 パイン材、SPF、MDFなどあるなか、柔らかくて軽い桐集成材を選んだ。

 桐は、タンスなどに用いられる一方、音響用としては不利なため、ギターアンプやスピーカーのエンクロージャーとしては、少ない。

 しかし、5つのコンセプトのうち、最優先の「小さく軽く」に照らすと、桐は魅力的。

 アンプがざぶとん型で、上に座る。

 すると、体重がかかり、仮想的にアンプは重くなる。

 ほかの対策をあわせれば、音像がぼやけるのを抑えられると思う。

 買ったのは、桐集成材60×30㌢、180㌢×9㌢の2つ。

 厚みはともに1.3㌢。

 1000円未満ですんだ。

 

f:id:i-joy:20210110143801j:plain

使ったのは桐集成材2個

//// ////

 60×30㌢の材は、半分に切って天板と底板に。

 180×9㌢の材は、27.4㌢×2個、30㌢×2個の計4個に切りわけて側面板にした。

 27.4㌢のパーツには、中央にスピーカー取り付け用の直径7.2㌢の穴を開けた。

 手びきの木工ノコギリでギコギコと。穴は電動ドリルの先端に金物刃をつけて開けた。

 作業はマンションのベランダで、なるべく音がしないように注意して、そおっと。

 桐集成材は柔らかいので、わりとうまく進んだ。

電池OKアコギアンプの製作〜その9

なんて優秀なんだ!

 

音出しOKだったので、次に消費電力の大きさをみるため、スマホの音楽をしばらく流しっぱなしにしてみる。

 

電池は充電式Ni-MHの1.2V、1950mAを8本。

3時間たっても、電池の電圧があまり下がらず、ほとんど音量は変わらない。

パワーICも、スピーカユニットも、出力効率がいいようだ。

今どきの電子部品は優秀だ。

これなら、ライブで電池の残りを気にしなくてもよさそうだ。

その後、さらに3時間ほど鳴らし続けても、電池は大丈夫だった。

パワーICも熱くなっていないし、音量の変化も気づかないほどゆっくり。

 電池も優秀なんだろうね。

コスパよさそうでうれしい!

 

この電気系は、2個で800㌘超のスピーカーユニットをふくめても、約1㌔・㌘と軽い。

部品代は計約1万円で、安い。

この軽さ、安さで本格的なアンプシステムになった。

電池OKアコギアンプの製作〜その8

ハンダづけは慎重に

 

 パワーアンプ基板のキットや周辺パーツがそろったので、電気系を組み立てる。

 キットは、パワーICなどの主要部品がすでに取り付けられていて、あとは電解コンデンサ、抵抗器、可変抵抗器の計10個ほどのパーツをハンダづけするだけ。

 熱に弱いパーツはないけれど、20Wのコテで慎重に、手際よく。

 

////

 あと、DC24V入力、LRの音声出力用の端子計3個を、別に調達した。

 電気的にはいらないのかもしれないけれど、将来のメンテナンスを考えると、ネジで銅線のつけ外しができると便利。

 電池ケースには、スライドスイッチがついていた。

 使う部品数を減らしたかったので、別途いると思っていたスイッチがいらなくなり、ありがたい。

 電池ケースは、背面にマジックテープをはり、電池交換のときにケースごと本体からはずせるようにした。

 //// ////

 さあ、音出し。

 アンプ基盤に、TRSジャック、電池ケース、左右のスピーカーを仮につなぎし、スマホのイヤホン出力につないでみた。

f:id:i-joy:20210110145111j:plain

さあ音出し!

 電池ケースのスイッチを恐る恐るオンにし、アンプ基盤のボリュームを上げると、しっかり左右のスピーカーから音楽が流れてきた。

 しばらく聞いてみる。

 思ったより、音量があるが、音質は、やや薄っぺらい。

 スピーカーユニット単体で鳴らしているからで、本体に仕込めば改善されるだろう。

 高音の解像度はよさそう。

 本体に仕込めば、使えそうだ。

  ここまで、OKで、ホッと一息。

電池OKアコギアンプの製作〜その7

スピーカー決定!

 

 スピーカーユニットをF社1択で探したものの、決め手にかける。

////

 他社製品に範囲を広げると、K社のスピーカー8Ω2個セットを見つけた。

 スペックは、

・口径8㌢

・重さ405㌘

・出力20W

・音域116〜20000Hz

・出力音圧レベル88dB

・4700円前後。

 

 音域、出力音圧で、F社の高級シリーズにひけを取らない。

 重さは400㌘超だけれど、ここは性能を優先すべきなんだろうな。

 何よりお値段がF社製の高級シリーズの半分程度なのがいい。

 別売りのオプションとして、金属製の専用スピーカーガードが1100円前後であるのも、いい。

 屋外使用というタフな条件にぴったり。

 このK社スピーカーを、スピーカーガードとともに買うことにした。

 

//// ////

 あと、必要なのは、プリアンプからのステレオ出力を受けるTRSジャック、単三電池8本ケース、配線材、吸音材、アンプ基盤などの止めねじ、TRSジャックを止めるアルミ板くらい。

 いずれもネット通販でポチッとそろえられそう。