アコギ弾いてます たまにアンプやラジオ作りも

趣味でアコースティック・ギターをひいています。ときどき真空管アンプをいじったりラジオを作ったりしています

電池OKアコギアンプの製作〜その10

桐集成材!

 

 本体の設計に入る。

 スタイルはざぶとん型で、縦横は約30㌢の正方形と、すでに決定。

  8㌢スピーカーを取り付けるので、高さは12㌢前後にする。

 ////

 自宅近くのホームセンターで板材を探す。

 パイン材、SPF、MDFなどあるなか、柔らかくて軽い桐集成材を選んだ。

 桐は、タンスなどに用いられる一方、音響用としては不利なため、ギターアンプやスピーカーのエンクロージャーとしては、少ない。

 しかし、5つのコンセプトのうち、最優先の「小さく軽く」に照らすと、桐は魅力的。

 アンプがざぶとん型で、上に座る。

 すると、体重がかかり、仮想的にアンプは重くなる。

 ほかの対策をあわせれば、音像がぼやけるのを抑えられると思う。

 買ったのは、桐集成材60×30㌢、180㌢×9㌢の2つ。

 厚みはともに1.3㌢。

 1000円未満ですんだ。

 

f:id:i-joy:20210110143801j:plain

使ったのは桐集成材2個

//// ////

 60×30㌢の材は、半分に切って天板と底板に。

 180×9㌢の材は、27.4㌢×2個、30㌢×2個の計4個に切りわけて側面板にした。

 27.4㌢のパーツには、中央にスピーカー取り付け用の直径7.2㌢の穴を開けた。

 手びきの木工ノコギリでギコギコと。穴は電動ドリルの先端に金物刃をつけて開けた。

 作業はマンションのベランダで、なるべく音がしないように注意して、そおっと。

 桐集成材は柔らかいので、わりとうまく進んだ。